ArduboyがWindowsに認識されなくなりました

リセットなどを試してみましたがArduboyがポートに認識されず、見つからない状態です。
他のArduboyは読み書き問題ないのですがArduventureをインストールした仕様か不具合でしょうか?

Arduventureは4月5日のV1.0になります。

1 Like

Arduventureはメモリをぎりぎり使用しているので、認識されなくなるのは仕様みたいですね。

方向ボタンの上を押しながら電源を入れると、画面が真っ白になって転送モードになって、認識されるかもしれません。

それでだめな場合、USBポートの左横に小さな穴がありそこにピンを差し込んでリセットできます。
ケーブルをつないだ状態でリセットを押し、8秒以内くらいに転送できるようにします。
ビルドが遅い場合、その8秒が終わる可能性があるので、ビルドしてからリセットして時間を調整する必要があるかもしれません。

1 Like

追記
リセットしてゲームが立ち上がってしまったら、転送できる時間は終わってます。
画面が暗い最初の8秒間が勝負です(^_^;)。

1 Like

ありがとうございます。助かりました、解決しました!

↑キーを押しっぱなしで電源を入れてUSBを接続してるとポート認識されるので
↑キーを押しっぱなしで別のアプリケーションを書き込むことに成功しました。

作業中に↑キー離すと駄目です(汗)

なお「TeamArg.GameLoader.Wpf」では認識は全くできなくなっていたようです。
「arduino」のアプリケーションなどでないと上書きは難しいかもしれませんね。

2 Likes

ちなみに作業中は画面は真っ暗でしたが、Arduinoで作業が終わった後に手を離して再起動したところ無事に動作しました。

2 Likes