メモリ操作に失敗するなどでBootloaderを壊してArduboyにSketchを書き込めなくなった場合の対処法です。
リセットすると直る場合がありますので、まずは下記を参照して試してみてください。
- How to Reset Arduboy if it’s Bricked
http://community.arduboy.com/t/how-to-reset-arduboy-if-its-bricked/807
Bootloaderの書き込みについては下記も参考にしてみてください。
- [トラブル]スケッチ転送開始直後にシリアルポートが消える
http://community.arduboy.com/t/topic/1794/15
▼Atmel Studio 7 をダウンロードしてインストールしてください。
http://www.atmel.com/Microsite/atmel-studio/default.aspx
Windows 10の場合は下記のダウンロード・インストールも必要な場合があります。
http://labs.nevion.com/support/tools/Atmel/driver-atmel-bundle-7.0.888.exe
の
libusb-win32-devel-filter-1.2.6.0.exe
参考記事: http://qiita.com/yoshihiroo/items/70357cfc3a266f1970be
▼AVRISP mkII と Arduboy を次のとおりに接続してください。
最初は左のようになるはずです、この通りになってない場合は接続をみなおしてください。
次にArduboyのスイッチを入れて右のように赤点滅が緑になるのを確認してください。
ICクリップを使うとはんだ付け無しで接続できます
▼Atmel Studio 7 を起動し「Tools > Device Programming」を選択
▼左から「AVRISP mkII」「ATmega32U4」「ISP」と選択してApplyをクリック
▼「Memories」を選択してFlashのファイルを選択
▼「C:\Program Files (x86)\Arduino\hardware\arduino\avr\bootloaders\caterina\Leonardo-prod-firmware-2012-12-10.hex」を選択
▼「Program」をクリックして書き込み
▼Arduino IDEでSketchを書き込んでみて書き込めるようなら成功です